長女が小学校を卒業しました。
メンズ長女。この期に及んでもスカートははきません。(母、もうあきらめました)
重そうによろよろとランドセルを背負っていた6年前には卒業の日なんて想像できなかったけれど
たくさんの思い出と悩みと笑い(と怒り)とともに、特に後半はあっという間に過ぎ去りました。
どこがそんなにおっきくなったわけ? と思うのですが、
ランドセルは一番長い長さに調整しても、きつくなり、
私の細身のシャツなどは、お年頃の私よりもはるかにきれいに着こなす12歳。
まだまだ子供 と思っていては、ついていけなくなりそうです。
わりとカラリとした卒業式がおわり、いつまでも学校から立ち去ろうとしない子供たち。
卒業アルバムに寄せ書きをしあっていました。
いつでも会えそうだけれど、やはり学校も離れてしまう友達も多く、
卒業という区切りを子供たちなりに受け止めているように思いました。
小学校とは明らかに違うであろう、自己責任と自己成長の中学校期、みんな充実した日々を過ごしてほしいな。。。
さて、入学卒業に際していろいろと支度もあり。。。
1回1名のみに対応してくれる美容院で、初の(?)サロンカット。
広瀬すずなのか、ちびまる子ちゃんなのかわからないけれど、
娘らしい髪型になりました♪
制服も来ました。
1年生の制服が大きいのは当然とはいえ、ジャケットからシャツの袖が出るのが
私が気になり、結局、シャツもジャケットも肩回りや袖周りを調整。
久しぶりの針仕事に、コリコリです
節目なので、写真館で姉妹ショット、家族ショットも取ってきました。
ああやってとってもらうと、なんだかとっても上品な家族に見えるわ~ と
写真のpowerに驚き。 (内情は、喜怒哀楽満載で、落ち着かない我が家です)
塾をやめて、英会話を通い始め、「エァ、エァ、エァップル」と、ほほえましい声も響き、
早くも中学から出された宿題にぶぅぶぅ言いながらも、
新生活にわくわくしているのが見ていてわかります♪
と、なんだかおめでたいことやうれしいことがたくさんの春休みです。
そして、これは受験に受かったら と約束させられていたので仕方がないのですが~。。。
来てしまった。スマホが。。。。
入れてしまったLINEがぁ。。。。
いろいろと約束をしたうえでのスマホ購入でしたが、
もちろん、新しいおもちゃを手に入れて、ご執心の娘。
今は大目に見ているけれど、また私のストレスが増えました。
思ったよりも、スマホを買ってもらう(特に男子)子が多かったようで、
LINEで招待しあってグループがいくつもできていて、
先日、朝起きてきて「うるさいなぁ」とふと見たら
未読212件。
。。。。。。
ありえません。
子供とスマホとうまくやる方法。 本当に知りたい。。。
「中学入ったら原宿ね!」というやり取りも耳に飛び込んできたし。。
背伸びしすぎだよぉ。
中学生活、楽しみ>不安。。。 いや、楽しみ<不安かもしれない。
オラ、東京さコワイ。